- 容器は倒れない様にご使用ください。容器は平らな場所で、コンクリートの敷き台に置くなど、絶対に倒れないようにお使いください。
- 直射日光をお避けください。
- ガス器具にのそばには、燃えやすいものを置かないでください。
- 着火を行うときは、必ず目で確かめながら器具栓を回してください。
- ガスの炎は、青い炎でご使用ください。赤っぽい炎は不完全燃焼をしているので危険です。
- マッチ等にて点火する場合には、点火後器具栓を開いてください。
- 立ち消え安全装置の付いていないガス器具使用に際しては、風・噴きこぼれ等による立ち消えに極力ご注意ください。
- 使用中は離れないでください。風や煮こぼれなどで消える場合があります。(風除けには市販の天ぷらガードのようなものを使うと便利です。)
- 消火は確実に行ってください。消火を行うときは、必ず目で確かめながら器具栓を回し消火を確認してください。
- ご使用後は器具栓、容器バルブを確認してください。(ガス栓が付いてる場合は、ガス栓も閉める。)
- ガス栓に適合するLPガス用ゴム管または専用ホースを使用してください。
- ゴム管は、過度に長いものを使用しないでください。
- ゴム管は、ガス栓の赤い線のところまで差し込んでホースバンドでしっかりととめてください。
- ゴム管は、物陰を通したり、折り曲げたりしないでください。
- 三つ又は危険なので、絶対に使用しないでください。
1 | い号LPガスをお引き渡しします。 |
---|---|
2 |
|
3 |
|
4 | 容器と調節器・ホースを一体でお持ち下さい。(調節器の脱着は行わないで下さい。) |
5 |
消費設備の調査項目は次のとおりです。
|
6 |
お客様の責任となるのは次のとおりです。
|
7 |
当社(店)及び保安機関の責任となるのは次のとおりです。
|